お問い合わせをいただいたのは「車の買い取り業者」様でした。
元のオーナーさんが鍵を紛失して鍵屋を呼んだが、「イモビライザー」
の存在に気付かなかったのか、ただの「鉄板キー」を作っただけで帰ってしまったそうで
「鍵はあるがエンジンがかからない」の典型的なパターンでした。
しばらく乗ってなかったようでバッテリーが上がってましたが
ジャンピングをしながら作業開始。
日産はイモビライザーを登録する際固有の「コード」
が必要になります。
通常ディーラーのテスターでしか出てこないような
「特殊なコード」を読み取り「イモビライザーのチップ」が入った
鍵をイグニッションに差し込んで登録を行っていきます。
メーター内にある「セキュリティランプ」が消灯して
「イモビライザー」の登録が完了、キーをひねって
エンジンが始動しました!
業者さんも「買い取ったはいいがエンジンがかけられなくて状態が把握できなかった」
と言ってました。
しばらく放置されていた関係で埃はかぶってましたが元気にエンジンが
回っていてホッとされたようです。
日産でもトヨタでも基本は日本で走っている車の部品を使っているので
特に難しい作業ではありませんでしたが、キーレスキーやスマートキー
のような「電波を飛ばす鍵」ではその国で対応している「周波数」
が関係してくるので手持ちの国産の部品で対応できない場合があります。
ともかく大変喜んでいただけたので良かったです!
ご依頼ありがとうございました。
中古車を扱う業者様大歓迎です!!
「スペアキー・キーレスキーのカバー割れ・イモビライザーについてのご相談」
お気軽にお問い合わせください!!
店舗への呼び出し相談お伺いします!
お見積り無料です。
24時間・365日作業対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。
2019/04/25